
誰も見たことがないはるか遠くの天体や、無人探査機さえも訪れたことがない場所、そこで待ち受ける謎に挑む知恵を凝らしたミッションの数々……。NASAは「NIAC(NASA Innovative Advanced Concepts)」というプログラムにおいて、その名の通り革新的かつ先進的なコンセプトに対し、実現の可能性を探るために研究資金を提供しています。
■太陽の重力を使って系外惑星を高解像度撮影
NIACの対象は毎年選ばれていて、今年2020年には全部で23の研究が採択されました。このうち5つはNASAのジェット推進研究所(JPL)に所属する研究者が取り組んでいるもので、JPLではSlava Turyshev氏の研究内容をピックアップして紹介しています。
Turyshev氏が実現の可能性を探っているのは、太陽系外惑星の高解像度撮影です。地上や宇宙の望遠鏡によって直接撮影された系外惑星は幾つかありますが、近いものでも数光年離れている系外惑星は、現時点では点状に捉えるのが精一杯です。そこでTuryshev氏は、系外惑星を観測するために太陽の重力による重力レンズ効果を用いた宇宙望遠鏡を検討しています。
Turyshev氏によると、重力レンズによる観測に適した太陽から547.6天文単位以上離れたところにソーラーセイルを備えた複数の小型宇宙望遠鏡を送り込むことで、100光年近く離れたところにある系外惑星の表面を25kmの解像度で撮影できるといいます。公開されている観測結果のイメージ図では、海や陸地、雲や植生などが存在する地球に似た系外惑星の姿が描かれており、実現すれば系外惑星の研究に大きな影響を与えることが予想されます。
NIACプログラムを統括するJason Derleth氏は、かつてアポロ計画において月の周辺から撮影された地球の写真にも匹敵する解像度で系外惑星を撮影できる可能性に「興奮している」とコメントを寄せています。
【関連記事】
"惑星" - Google ニュース
April 11, 2020 at 12:46PM
https://ift.tt/3cgqhUt
ワクワクするものばかり! NASAが支援する革新的なコンセプトの数々(sorae 宇宙へのポータルサイト) - Yahoo!ニュース
"惑星" - Google ニュース
https://ift.tt/2O7WW3V
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "ワクワクするものばかり! NASAが支援する革新的なコンセプトの数々(sorae 宇宙へのポータルサイト) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment